現職
|
経営倫理実践研究センター 上席研究員
一橋大学 CFO教育研究センター 客員研究員
明治大学 経済学部 ミッションマネジメント研究所 客員研究員
逗子フェアトレードタウンの会 理事
株式会社富士通ゼネラル 社外取締役
株式会社安藤・間 社外取締役
国際戦略経営研究学会 理事 |
略歴
|
修士(経営学)経営倫理士 薬剤師
共立薬科大学薬学部卒業
筑波大学大学院修士課程 経営政策科学研究科経営システム科学専攻 修了
一橋大学大学院 商学研究科 後期博士課程 単位取得退学
(株)資生堂に研究員として入社。 研究開発部門、マーケティング部門管理職を経て、企業倫理室長、法務部部長、CSR部部長、経営企画部参与を経験し2007年同社退職。
この間、日本経団連企業行動憲章改訂ワーキング委員として2回の改訂に参画。また、同経団連社会的責任経営部会「ステークホルダーとの対話チーム」主査としてISO26000の日本の産業界案の作成に参画。他にジェトロの役職員倫理規定見直し委員等を経験。
2017年6月20日より、(株)富士通ゼネラル 社外取締役就任。
大学においては、1994年武庫川女子大学薬学部非常勤講師(2000年まで)、2007年駒澤大学経済学部非常勤講師(現在に至る)、2012年一橋大学大学院法学研究科特任教授(2015年まで)、2015年一橋大学CFO教育研究センター客員研究員(~現在)、2015年明治大学経済学部ミッションマネジメント研究所客員研究員(~現在)。 |
主な研究領域
|
企業社会責任論、経営倫理、戦略経営論、ダイバーシティ&インクルージョン経営論 |
過去の講演テーマ
|
「最近の人権課題とトップマネジメントの役割」
「グローバル経営と企業の社会的責任」
「企業活動に人権の視点を(CSRと人権、ISO26000)」
「職場のハラスメントとコミュニケーションー倫理的な職場風土づくり」
「経営戦略としてのワーク・ライフ・バランス」
「女性活躍推進?実践的ダイバーシティ&インクルージョン経営入門」 |
主要著書
|
共著『社会から信頼される企業―企業倫理の確立を求めて』中央経済社、共著『人にやさしい会社―安心・安全・絆の経営』白桃書房、共著『渋沢栄一に学ぶー論語と算盤の経営』同友館出版、他論文多数。 |